今滞在中の研究所では全員に専用のPCが用意されています。そしてこのPC以外はインターネットにつなぐことができません。ネットワーク経由で各自のデータはサーバーに自動的にバックアップコピーされるシステムになっているようです。Administrator(管理者)の権限が各ユーザに与えられていないのでソフトウェアを管理者権限でインストールしたいときは研究所の担当者にお願いすることになります。私があまりにも頻繁に担当者を呼ぶので(いろいろなソフトを試す必要があるためなのですが)管理者権限をもらうことができ、以後はソフトのインストールがずいぶん簡単になりました。それでもライセンスが必要なソフトのインストールは担当者に頼むしかありません。日本語のIMEもインストールしてもらい日本語の入力も普通にできるようになりました。ただし日本語入力の切り替えキーがないので不便なのですが「
Dさんの長押しIME起動2」に助けてもらっていました。
これで日本語の109キーボードがあればデバイスマネージャーで日本語キーボード用のドライバソフトをインストールして使用することで日本語環境は完璧なのでしょうが、IMEのインストールだけでは括弧などの記号の配置まで変える(109キーボードの配置にする)ことができません(当然ながら101キーボードの配置のままです)。括弧などの記号を多用するプログラミングのような作業では使い慣れた日本語の配置にしないとストレスが高すぎて疲労感が増大します。109キーボード用のデバイスソフトをデバイスマネージャーで強引に選択してインストールする方法(
参考サイト)でもかなり109キーボードの配置に近づきますが打てない記号があるので(キーの数が少ないので仕方ないのです)、私は
Nodokaというソフトを使っていました。柔軟にキー配置を変えることもできて小回りがききます。これは「窓使いの憂鬱」の後継版とのことですが、それよりずっと使いやすくなっています。
最後に位置がオリジナルから変わるキーにラベルをシールで貼り付けて109キーボードにして使っています。こうしないとキーを見てしまったときにミスタッチすることが多くなるのです。ただ残念ながら結局、日本語キーボードを注文してしまいました。というのはそもそもキーの数が違うので完全には同じ配列にすることができないことと、左シフトキーが小さくて遠いために左小指の関節を痛めてしまったためです。海外に行くときは使い慣れた日本語のUSBキーボードを持参していくといいかもしれません。日本語キーボードにしてもCygwinでSSH端末を立ち上げると結局英語配置に戻るので
xmodmap.jpをありがたく使わせてもらっています。
テキストエディターについてですが日本語のソフトをインストールするとたいていはメニューとかが文字化けして使う気がうせてしまうのですが、
Maruoと
sakuraWが調子よく使えます。
OpenOfficeもよいですが、最近はあきらめてMS-Office2007を使っています。私はOffice2000を愛用していたので操作感のまったく異なるOffice2007はあまり使いたくなかったのです。しかもフランス語版ですから2重苦なのですが、Googleで検索すると画像を多用してわかりやすく使い方を説明してくれているサイトがたくさん見つかるので重宝しています。
フランス語版のExcelで面食らったのが関数名です。なんと関数名まですべてフランス語になっているので初めは途方にくれてしまいました。日本語版Excelで作成したファイルをフランス語版Excelで開くと関数名が自動的に変換されるので、ファイルのやり取りには問題はなさそうなのですが・・・。「
Microsoft Excel function translations」というサイトで各言語における関数名の対応表を見つけたので表をプリントアウトして机の上においています。あと小数点がカンマなのでピリオドに設定を変更しました。関数の引数区切りがカンマではなくセミコロンなのですがこれは変更できなさそうです。日本でなじんだフィルダウンのショートカットはCtrl+Dですが、こちらではCtrl+B(たぶんBasというフランス語に由来するのだと思いますが)なのでいつも失敗しています(Ctrl+Dだと横方向にフィルされます)。
メールはすべてGmailに転送して利用しています。SPAMフィルターが賢いのとブラウザでの操作感が便利だからです。SPAMフィルターはたまにSPAMでないメールをSPAM扱いして迷惑メールフォルダに分類してくれることがあるので注意が必要です。万が一のことを考えてYahooメールにも転送はしています(YahooメールのSPAMフィルターはあまり強くない感じなのである意味よいのかもしれません)。Gmailでは「
Gmail Template Switcher - v 2.0」をインストールすると複数の署名を切り替えて使えるので便利です。他のGoogle関連ではGoogleノートブックが便利で気に入っているのですがサービスが終了してしまったのでいつまで使えるかわかりません。
うしろむきでんぐりがえし: Googleノートブック Firefox addonをFirefox 3.5で無理やり使うで使っている状態です。いくつか代替のサービスも試しては見たものの今ひとつ気に入ったのが見つかりません。