日曜日, 7月 20, 2008

Google

 フランスへ来てからGoogle依存度が増えました。以前から調べごとをするときはGoogleを使っていましたので、常にお世話になっていましたが・・・。特に最近はGmailとかBloggerとかPicasaとかMapとか使いまくりです。特に今日びっくりしたのはウェブ履歴です。私の場合2006年3月22日からの記録が残っていました。これは私の人生そのものといっても過言ではありません。自分が何をしていたかの記録です。
 フランスへはほとんど体一つで来ました。スーツケース一つとザック、PC用のケースだけでした。一人で運べる荷物ですからこれで限界です。渡仏準備もする暇がないくらい忙しく離日前日の夜おそくまで(当日の朝までといった方が正しいが)研究室や家の整理に追われました。特に問題だったのはパソコンのシステムとデータでした。いつかは海外で研究してみたいと思っていたので、もっとインターネットに依存した研究スタイルを確立しておけばよかったと思います。大体必要なデータは自分のデスクトップパソコンからコピーして持ってきたのですが、やはりコピーし忘れたものがありましたし、せっかくコピーしてきても残念ながら読み出せなかったりということもありました。PCシステムは結局ほとんど一から構築する羽目になりました。研究テーマが変わるので過去の遺産にそれほど依存することはないのが救いなのですが、それでも日本でやり残した仕事はしなくてはなりません。ネットのどこかに管理しておけば世界どこへ移動になっても以前と同じ環境が手に入るわけです。
 Googleに話を戻すと、Gmailのスパムフィルターは優秀です。職場のメールに外部からアクセスするにはWebMailを使うしかないので見る気がしませんが(ごみメールが多い)、離日直前にGmailに自動転送するようにしておいたのは正解でした。とても快適です。ただSPAMでないメールが迷惑メールに分類されていることがあるので、たまには確認する必要がありそうです。Picasaもいいですね。いい感じでアルバムを作ってくれます。それだけでなくBloggerやウェブアルバムに実に自然に誘導してくれます。Picasaのおかげで私はBlogを始めたようなものですが、Bloggerはデザインも気に入っています。MapはPDAとかに入れてONLINEでフィールドに持ち出したい気分です。今はとりあえずネットに繋がる場所でお店の検索をしておよその位置をノートにうつして出かけていますが、道に迷うこともあります。翻訳は、日本語への翻訳はけっこう笑えます。仏→英の翻訳は何とか意味が取れますから重宝しています。フランス語は発音が難しいので読み上げてくれるともっとうれしいけど。まだまだGoogleの使いこなしていない機能はあるのでいろいろ試してみようと思います。

0 件のコメント: